日展京都展開催です。開会式は15日朝10時より ロームシアター横の京都市美術館別館前広場で、京都市消防隊の演奏とバトントワリングで華々しく開催されます。
私のギャラリートークは新年4日の2時30分より洋画展示場
私の他に地元作家、 森本克彦、野崎義典、望月通代 他1名の各先生方のトークもあります。
また5日2時〜4時まではワークショップで、『人物を描こう』を開催します。
A)モデルを描こう
B)自画像を描こう の2コースで、参加ご希望の方は
京都市美術館 TEL:075-771-4107までお申し込みください。
各コース先着15名様までです。
2018/12/02
2018/11/10
2018年平成30年最後の 改組 新 第5回 日展 東京展 開催
日展奥田理事長と、文化庁宮田長官の挨拶とテープカットで華々しく開場
第2科洋画部門は六本木国立新美術館2階 入り口を入った第1枚目に展示していただきました。
入場者がエスカレーターに沢山!
去年に引き続き、紫式部で有名な滋賀の石山寺の一人娘さん。座主就任の直前3年、お正月の3が日、一人が合計9日間だけ着ることのできる代々受け継がれた白法衣 次にお披露目は多分20年くらい後になるという珍しさ
展示の第1室は、今年の審査員と特選作品 その栄えある第1枚目 でした。ありがたいことです。
第2科洋画部門は六本木国立新美術館2階 入り口を入った第1枚目に展示していただきました。
入場者がエスカレーターに沢山!
去年に引き続き、紫式部で有名な滋賀の石山寺の一人娘さん。座主就任の直前3年、お正月の3が日、一人が合計9日間だけ着ることのできる代々受け継がれた白法衣 次にお披露目は多分20年くらい後になるという珍しさ
展示の第1室は、今年の審査員と特選作品 その栄えある第1枚目 でした。ありがたいことです。
2018/04/01
2018 年 第94回白日会東京展
『春を待って』100号Fサイズ(縦162cm 横130cm)油絵
『神の部屋』と呼ばれている、白日会会長の絵のある第5室に飾って頂きました。
横には犀川愛子、立花博、小関修二、中島健太、熊澤真紀子各先生
向かいには伊藤晴子、深澤孝哉副会長、中山忠彦会長、三沢忠、斎藤秀夫、村山きおえ、井坂仁各先生の絵。
巡回作品に選ばれました。とっても嬉しいです。
『神の部屋』と呼ばれている、白日会会長の絵のある第5室に飾って頂きました。
横には犀川愛子、立花博、小関修二、中島健太、熊澤真紀子各先生
向かいには伊藤晴子、深澤孝哉副会長、中山忠彦会長、三沢忠、斎藤秀夫、村山きおえ、井坂仁各先生の絵。
巡回作品に選ばれました。とっても嬉しいです。
2018年3月21日〜4月2日 第94回白日会東京展
2018年3月21日から東京六本木国立新美術館2階で、第94回白日回展の開催です
画題『春を待って』100F号の油絵を出品しています。
私の絵が展示されたのは『神の部屋』と呼ばれている白日会会長の絵の部屋で、とっても嬉しいです。
画題『春を待って』100F号の油絵を出品しています。
私の絵が展示されたのは『神の部屋』と呼ばれている白日会会長の絵の部屋で、とっても嬉しいです。
2018/03/27
2018年 関西美術院展
昨年春白日会東京と大阪展に出品した島原太夫『見返り美人』100号が久しぶりに日の目を見ました
題字は三谷祐祥先生の書です。
現場で2枚の絵を仕立てててられる生徒さんもおられます。
展示作業が終わって関西美術院懇親会 イタリアンで、シチリアのワイン美味しかったです。
題字は三谷祐祥先生の書です。
現場で2枚の絵を仕立てててられる生徒さんもおられます。
展示作業が終わって関西美術院懇親会 イタリアンで、シチリアのワイン美味しかったです。
2018/01/09
ix art labこども作品展
2018年1月4日から7日まで京都市中京区の中央郵便局北隣の万華鏡ミュージアムで、ix art labこども作品展を開催しました。
110センチ幅10メートルの画用紙のロールに生徒さん全員であったらいいな地図を描きました
今年の干支の戌を和紙に墨で描きました 青色のはサル年の掛軸です
和紙を染めて色紙を作ったところ、前衛芸術作品ができました。部屋に飾りたいような素晴らしさ!
新聞紙とカラーテープで、被り物を作りました、窓際のはマスク。大封筒でつくりました
窓際のはアクリル板2枚にガラス絵 手前の真っ黒なのは新聞紙で作った山椒魚 クリスマスのトナカイとパンダのサンタさんもいます 壁にはお面のカブトムシ 手提げバッグにカブトの模様。黄緑のはどこでもドア
河原の石に色を塗って遊びました ペットボトルに紙粘土で、猫の貯金箱 ワインボトルで鳥 手前は木をひたすら磨いて作った 大事なもの
ペットボトルに紙粘土でお城を作りました 紙粘土の鳥もいます
済むからスミまで色を塗ることを学ぶためにゴッホとシャガールの模写をしました。とってもいいです
厚紙を使って紙版画を 薄い紙で色をつけるときれいです
110センチ幅10メートルの画用紙のロールに生徒さん全員であったらいいな地図を描きました
今年の干支の戌を和紙に墨で描きました 青色のはサル年の掛軸です
和紙を染めて色紙を作ったところ、前衛芸術作品ができました。部屋に飾りたいような素晴らしさ!
新聞紙とカラーテープで、被り物を作りました、窓際のはマスク。大封筒でつくりました
窓際のはアクリル板2枚にガラス絵 手前の真っ黒なのは新聞紙で作った山椒魚 クリスマスのトナカイとパンダのサンタさんもいます 壁にはお面のカブトムシ 手提げバッグにカブトの模様。黄緑のはどこでもドア
河原の石に色を塗って遊びました ペットボトルに紙粘土で、猫の貯金箱 ワインボトルで鳥 手前は木をひたすら磨いて作った 大事なもの
ペットボトルに紙粘土でお城を作りました 紙粘土の鳥もいます
済むからスミまで色を塗ることを学ぶためにゴッホとシャガールの模写をしました。とってもいいです
厚紙を使って紙版画を 薄い紙で色をつけるときれいです
登録:
投稿 (Atom)